-
[ 2010-01 -23 23:43 ]
-
[ 2008-08 -09 22:54 ]
-
[ 2008-07 -05 22:33 ]
-
[ 2008-04 -26 21:53 ]
-
[ 2007-08 -21 22:28 ]
-
[ 2007-07 -23 10:57 ]
カテゴリ:KYOTO( 6 )

京都の空気は澄んでいてと~くまで見えます。
銀閣寺の裏より登山状態であるが上っていき、右大文字の火釜を見れます。

火釜ってこんなんなんや~~~~。
「大」の真ん中がこんなん↓

そして他の火釜は・・・

その後湯豆腐を食ってから行き先変更~
因みに湯豆腐は銀閣寺近くで食べたのであるが
湯豆腐=南禅寺=奥丹
ハイ、ありましたですよ~
っていうより南禅寺、デカッ!!!!
奥丹の前を通ったのは3時過ぎだったけど、結構人が出入りしてました。
そこから地下鉄→三条でおけいはんにのりかえ
お京阪滅多に乗らんけどTV付とはすげぇ!

そんで出町柳から叡山電鉄に乗り換え数十分。


鞍馬といえば鞍馬天狗!

駅を降りたら神社が。
まだ明るい間に行ってみたらよかった~~~
駅を降りたがすぐバスに乗ってしまった~~
目的地は「鞍馬温泉」

露天風呂でまったり~。
ちょうど17時くらいだったけどぽっかり貸しきり状態に。
その後どやどやと人がやってきてラッキーであった!
帰りものんびり、そして出町柳から京都駅までバスだと乗り換えないし~と思っていたら
いい時間にバスがなく残念。
鞍馬はまたゆっくり行って見たいな~。

1年ぶりに久美浜@日本海。
昨年は乗ってすぐJetのエンジン不調で漂流→JET故障となるも
今年は修理から戻った快調?なジェットでブリブリ。
オッサンたちは密猟にでかけ、今年もサザエと手のひら大のアワビをGet。
それを焼いたり刺身で食った後、海でちゃぷちゃぷしたり
Jetに乗ったり。
今のJetは1200CCくらい余裕であるので
ちょいとスロットルひねると45キロくらい出ている。
波の上の45キロって結構腹筋使ってるので
それで円描いてみたり
急ハンドルで暴走すると・・・・全身筋肉痛(^^;)
さすがにこのパワーのJet
急ハンドルすると運転している自分が吹っ飛んで海に落ちておりました。
(海に落ちた時に自動的にエンジンが切れてJetだけどっか行ってしまわんよう
ちゃんとなってるのよねん)

「こち亀」の本田のように
ハンドルを握ると暴走状態!?
帰りは既に激しい筋肉痛で
翌日は14時間以上寝ていた・・・このクソ暑い中・・・・・

若い別のグループの人たちは
キャッキャ♪バナナボートなどしてました。
が、コレ、見た目ほど楽しいもんではない・・・・・
前の会社の時、大暴走でバナナボートに乗せられ
吹っ飛ぶまで「引き回し」の刑にあったという
恐ろしき乗り物なのである!!
・・・罰金等が20万以上と聞いて免許をとったのですが
免許とって10年以上たちますが
いまだ海上保安庁の巡視艇がきても
「免許みせなはれ!」
といわれたことはありまへん・・・・
6月は友達と会ったりしていたので、それほど写真がなかった。
というよりデジカメを持ち歩いていなかっただけか??
この日もクソ暑かった。「あ!竜の巣だ!!」←ラピュタヲタ

高槻の行き着け(といっても数回しかいってない)喫茶店に集合し
そこのマスター&ッマも合流して6人で京都まで蕎麦食いに。
「蕎麦の実 よしむら」五条店。
地下鉄5条をあがってスグ。

ココはお蕎麦やでありながら居酒屋メニューもあり、ゆっくり長居できるお店なのである。
そばの実サラダ、蕎麦味噌焼からメニューも豊富!!
でもやっぱり〆は蕎麦っしょ!!
ここで10割派と2,8派に分かれるも両方うめぇぇぇぇ~~~


うだうだ喋って、帰りもJRまで地下鉄でスグ。
さすがに京都から家は遠いが、楽しい集いでした♪
昼間、北山でお茶をしばく。
「マールブランシュ 北山本店」和栗のモンブラン、美味かったぁ~♪
なかなかオサレなお店で、結構待ち人がおりました。
その後、ぷらぷらして京都駅へ。
実は京都駅、19の頃一回行っただけで改装して行ったことなかったのですが!!!
あんた、これ京都かいなぁ~~!!!
というモダンな風景にびつくり!ですわっ。びつくり。


と~っても長くて大きな大階段があって

上に展望広場があります。
京都伊勢丹の最上階と同じ高さまで階段は続く。


飲食街も非常に充実!!!
ふら~っと通り、気になったイタメシ屋に入ってみたら大正解!!!
「The Kitchen」
友達と2人、ワインを飲んでサラダ・ピザ・パスタ・コーヒーを頼んで
一人4千チョイ・・・のちょっとお高い?いや、夜ならこんなもんか??
ってお値段でありました~♪
それがね、とっても美味だったんザンス~~
何種類か忘れたが「○種類のチーズのピザ」ってのが超うまかった!!
ゴルゴンゾーラがうめぇぇぇぇ!!!
まじ、これだけ食べにまた京都行きたいっす。

京都タワーが目の前に見えるビューティーなロケーションで
三十路女二人、ワインを傾ける(笑)
周りはカップルだらけでありました(^^;)
関西はどこでも美味いモンがあるので
わざわざ京都まで・・・って事がめったにないんだけど
これからはたまに遠征しようかな~
むふふん、ブタの素~~~(^皿^)

京都は久美浜にいってまいった!!
ここは日本海といえど、湾になっているので波もおだやかで
水もきれい、砂浜のとてもよい海水浴場なのであ~る!!
そこでJETをしたのですが
お猫様が沖に出たら、エンストして漂流しました。
ウミネコです(笑)
お仲間が助けにきてくれましたが
まぁ、上空を何度か海保のヘリが飛んでいたので
最悪は見つけてくれたでしょう(笑)
天然鮑&サザエを食って
飲んでは天然のお手洗い→遊泳
なかなか楽しい1日でありました!!!
♪イエ~ッ、め~っちゃ、アホリデー♪
と称し、目的のないぶらぶらへと出発。
財布には「万」のお金がないんで、とりあえず
「安い」かつ「普段とちゃう」場所がええんだわ~
ということで、梅田から390円にて別世界
「KYOTO」にふらっと行くことにしました~

って、いつもの伊丹じゃのう~~
ってだけなんやけど。
珍しく阪急が「人身事故」で遅れていたようですが
そんでも昼ちょいすぎには河原町へ。

何回いっても京都の行動パターンは同じ(^^;)
なんせ、京都いったくせに
特に見たい寺もなく(拝観料高いねんもん・・・)
適度に見所があって
帰るんに便利
といえば、橋渡って祇園に入って
路地路地を突き進んで、変わった店なんかを探しつつ
清水さんでUターン

というのがいつも「お決まり」のパターン・・・・・

(工房みたいどす~。お金は背後の作品の口にいれてね・・・って
悪い人やったら抜いてまうで!)
でも決して
「清水の舞台」にはいきまへん。
300円けちるんかい!!

(300円の向こう側)
ってこんな曇りの日に見てもなぁ~~~~~~。

それより、ほんま、驚いたのが
なんじゃ~~!!!!!
ここは黄大仙かぁ~!?
アニョンハセヨ、シェイシェイの世界!!!!!
二年坂だとか、清水寺に続くみやげ物やが並ぶあの坂道。

平日は修学旅行生が鬱陶しいこと、この上ないが
休日は私が異邦人となっておりますぅ~~~~!!!!!!
大体なぁ・・・・
ダンボール餃子国の人間は、並ぶこと知らん=左側通行なんかわかるわけもなく
道いっぱいに広がって邪魔!!
見た目は日本人ツアーと思うけど
よぉ見たら
「その色彩感覚はないやろ!!!!」
的、大阪のオバハンたちにも存在しないキテレツファッションに・・・
鳥の巣パンチなパーマのオバハンに・・・・・・
整形前のバリバリ一重まぶた&いけてないヘアーの
キムチ国ギャルたち。
ほんま、どこからも日本語は聞こえてこず
前に北海道に旅行した友達が
「北海道、ダンボール餃子の国の人ばっかりや!!」
っていいよったのが、このKYOTOでも同現象がっ!!!!
北海道はフライト距離も長い=若干高そう
やけど、関西って手軽プライスかつ、観光地ほどよくあるもんなぁ・・・
なんや、疲れただけやった(^^;)
もちろん、京都ごときで土産は買わんので
西利のつけもんとか、つまみぐいしたり程度。
そんで昼飯~~とおもたけど
どうも、観光地で湯葉料理=観光地用
って感じがして、どうも寺の近所のにぎにぎしとる店に入る気にもなれん。
かといって、路地にある小さなこじゃれた店は
最初の一歩が入りにくい。
(京都ってこんなんよな~。そして京都もいつも一人歩き)

結局、昼飯は3時過ぎに
阪急のレストラン街で「京風パスタの店」で食いました(笑)
なんで京都きてパスタやねんて??
和食より、気分は洋食やった~(それだけかい)
でも、お得なセットがあったし、うまかったよ♪
そうそう、京都といえば
舞妓はんどすえ~~~~~

あちこちに偽舞妓が出没して
どえらい人気どえしたえ~
「すみませーん、よろしいでしょうか~」
と、あちこちから撮影希望の声が!!!
(本人もうれしかろう)
<偽舞妓の条件>
なぜか必ず2人組みである

それなりになりきって闊歩しとるお嬢ハンもおれば
手をだら~~っと下げて
持たされた風呂敷みたいなもちもん(鞄みたいなもん)をぶらぶらして
外股で品なく歩いていく
しょーもないゲスいお嬢はんも・・・・・・
昼間見るのは9割以上「偽」どすえ~
昼間のホンマまもんは、この格好であるいとるさかい。

お茶屋でも、舞妓はんがおる店は
名前がでとります。

そうでない店は、置屋からきはるんでっしゃろなぁ~
祇園のとおりも昔はこんなんちゃうかったような・・・・
もっとひっそりしとった記憶が・・・・
(学生時代、京都在住の友達を訪ね、よぉ行ったもんや)
そのときに、お茶屋なんて言葉しらんかったんで
祇園の中でふらっと入った喫茶店のママにお茶屋の意味とか
教えてもろたなぁ・・・・・
帰り、南座の前でもんっすごい人だかりが!!!!
どうやら、公演の時間前やったらしい。
「法然と親鸞」
これを見に、もんすごい数のじっさま、ばっさまがわんさか・・・・・
結局、くそ暑い(湿度がすごい!!)のと
歩きつかれで4時間ほどで京都は退散いたしました。


