団体さんが泊まっているせいか、8時すぎに朝食に行ったら団体は荷物をまとめて帰るところ。
数組だけが朝ごはんを食べていた。
このホテルのレストラン、つぐみ横丁に面している。
朝の8時半とか9時って店も開いてないのに、えらい団体が坂を登っていく。
後ろで食ってる老夫婦が
「ヤポーネ・・・」
おぉ~!!!!見事にトラピックスのバッチとか名鉄観光のバッチつけた日本人団体様が!!
中にはマスクしとるヤツもおって、ワタシはその時「気の毒に、ここまできて花粉症?」と思ったのだが、それが帰国時の豚ちゃん狂想曲になっているとは思いもせず。
ヤポーネたちの団体は皆カメラを片手に写真をとりまくって通り過ぎていった・・・・
ワタシはゆっくり朝食、ゴンドラが動きそうな時間までのんびりし、チェックアウトして荷物を預かってもらって街にでた。
まだほとんどの店、閉まってるし。


でも同じように写真を撮ってる観光客はいっぱいおります(笑)


↑ぶどう搾り機かしら~ん??
一見普通の民家風だったのだけど・・コレはすごい。


日本人の団体多い=旅行会社と提携、つまり・・・・

じぇ~し~びぃ~~!!!!!
このシールの貼ってるレストランはほぼ日本語メニューがあったっす。
昨日のジャンレノもどきの店もそう。支払いはVISAはアカンでJCBならOKってどないやねん?
しかしまぁあれだけいっぱい団体きたら、日本人はえぇお客さんでしょうよ・・・・

前を歩くオバチャン3人(外人)がやっとりました。やる人おるねんなぁ~(笑)


記念メダル作るやつ~~!!!!!

そろそろゴンドラ動いたみたいなんで行ってみた。
しかし寒い。そしてちっと小雨。
ゴンドラは0.5ユーロ値上がりしていた。

さっきのコインおばちゃんたちが3人だったのだが、ゴンドラは一人で乗りたい~!!(二人乗り)

まぁがらがらなんで、一人で乗れましたわい。しかし寒い。


葡萄畑の中を野生のうさちゃんが走り回っておりました。


ブドウ畑で仕事しとるオッサン、農道を犬つれて散歩しとるオバハン、結構ブドウ畑も人の中に人がおった。

きっと晴れていたら素晴らしい景色なんだろうが・・・小雨が寒いっす~!!!
のんびりゴンドラは丘の上に到着し散策~~。

閑散~~としています。店閉まってるし・・・(朝早いから?)


頂上にはデッカイ像が建っているのであります。




網ごしに景色を見ることになり、ちょっと残念。
ぼ~っと見ていたらバスで団体さんがやってきた。ちょっと年齢層高め(笑)


で、結局寒い・天気悪い、となるとハイキングで下山という気も勿論おこらず(っていうか最初から往復券だし)
ゴンドラにのって降りることに。

途中すれ違う人が「はぁ~い♪」「とか「バァ~イ☆」と言ってくるので、やたら愛想を振りまくアホ一人。
降りてちょっと土産を物色し、次なる目的?フランクフルト市内へ移動することにした。

駅にいって切符を窓口で買う。とりあえず中央駅に行きたいのだ。
ホームに出ようとしたら「アリ?」電車の時間まで扉は鍵がかかっております。
ここの駅では2人人がいて、若いにいちゃんは「コイツわかってねーな」ってのがよ~~く解ったようで、
「○時に電車くるから!」と教えてくれ、きたら「来たよ~コレに乗って!」と超親切であった。
そんで一旦電車はWiesbadenという駅に行き、そこでまたフランクフルト行きに乗り換え。
乗り換え時間が短かったのだが、この駅。
ソーセージの売店が異様に美味そうだったのだ!!!!
食いたい~~もう昼だし。
でもこの電車逃してまた人に聞いて「中央駅行きは?」って聞くの邪魔くさいので電車に乗る。
ここでアホの序曲が始まっていた。
ワタシはフランクフルト中央駅=ガイド本でみる屋根の下の終着駅
と思っていたのだ。実は乗っている電車はいわゆる「Sバーン」であり、空港駅はよーく解ったが地下だったため「Frankfult main」って書いてあるのに「ここちゃうわ」と勘違い。
3駅ほど過ぎて「おかしい!空港から長すぎる!」と気づき電車を降りるも・・・・
引き返すのは何番線なんざんしょ?そしてワタシいまどこにおるん?
テキトーに近くのオッサンに「間違えた~教えて~」って教えてもらって事なきをえた。
フランクフルト中央駅に戻ってエスカレーターをあがるとやっと見覚えのある駅に。

ここで腹が減ったので昼食。

やっぱコレ、くっとかなアカンやろ!!!ムハッ!!
ソーセージは白っぽい写真のやつと茶色いやつがあった。
で、荷物を預けようと思ったらコインロッカーはいっぱいあるけど「窓口預かり」を発見できず
重い~小銭ない~札しかない~
としばらくさまようも、もうええわ!とかついで外に出る。

荷物が重いので、フランクフルト中央駅の前の道路を100M(もあったか?)往復しただけだった(笑)

さすが、中央駅の周りは人が多い!!
大阪・ロンドンで鍛えた「信号無視の術」がここでも発揮(笑)

駅の正面の通りを行くと・・・なんかスーパーないかな?と思ったけど見当たらず。
ちょっとアッハ~ン♪な店があったり・・・(駅前なのにSM服のディスプレイとかあった)

ちょっと歩行者天国みたいになっている箇所があって覗いてみた。
ソーセージ、美味そう~~~!!!
こっちはチーズですかい!

ここも肉やかい?

スゴイヘルメットを積んだバイクが止めてあった。
どんな服きて乗ってるんやろ~???

ここらをみてもう空港に行くことにした。(体力の限界っ!!荷物重い~~!!)
Sバーンの切符売り場に空港マークが3つある・・・ハテ?
ガイド本を持っていってないので値段もわからん。
仕方ないのでその辺の警察をつかまえ「教えて~~空港はコレ?」と切符買う。

あっという間に空港。
1タミ(ルフトハンザ)の店をぐるっと見て、2タミへ。

1タミと2タミの間は絶えずコイツ↑↑が動いてます。

2タミは新しい。1Fのチェックイン機でBAにチェックイン。(ここは日本語なし、不親切 笑)
荷物を預けて3Fのカフェテラスなどをさっと見て搭乗口のほうへ。


めっちゃ時間があったので、フライト前の腹ごしらえとしてスパルゲルのスープを!!
あぁ、アスパラちゃん、なかなか美味かった。
フライトは18:50。
早々にセキュリティ通ったら勿論ペットボトル捨てられた。
あ~捨てられるなら一口飲んでからにしてほしかった・・・・
さよなら~ドイツ~
楽しかったでぇぇぇ~~
ということで楽しい3泊4日の旅は終わりを迎えようとしていた・・・・・


リューデスハイムに到着したのは夕方。
駅はこぢんまりした駅です。駅前もなんもあらへんし。
とりあえず駅から右の方がにぎにぎしている=ホテルだったなぁということでテクテク歩く。


リューデスハイムはブドウ畑の中をゴンドラが動いているのである。

最初はドイツのガイド本を見て「ここで2泊しよかな」と思っていたのだけど、色々回ってよかった。
ガイド本ではリューデスハイムは結構2ページくらいあったりするのですが、ちっこい街です(笑)

今までの街はモーゼル川に沿った街で、このリューデスハイムはライン川沿いの街。

勿論ワインは有名。
博物館も駅からの道にごじゃります。


最後のお宿でございますが、なんと今回全部お宿の地図なしに記憶を頼りにいっとります。
街自体がそれほど大きくないので迷ってもしれてます(っつーか単に日本に地図忘れたんじゃ!現地で気づいたんじゃ!)
泊まる予定のホテルは「つぐみ横丁」に面しているので解る筈!!
だんだんと道路沿いにはお土産やさんが出現してきてちょっとテンションも↑↑


つぐみ横丁はすごい観光客!!
お土産やさんもいっぱいで活気づいてます!
さて、ホテルはというと・・・・看板はあるのに、入り口はレストラン???
ん~~~????
迷ってこっちか?と開けた扉はなんと厨房の扉(笑)
「あ、アリ~??ホテルはどっちですか?」
厨房からやってきたマヌケな日本人を案内してくれた。
レストランとホテルはつながっているが、ホテルの入り口はつぐみ横丁ではなく1本むこうのさみし~通りからだったのだ。
このホテル、結構大きいホテルで後からバスの団体さん(外人)もたんときておりました。
ワシの部屋は3Fである!さて、今日のお宿はどんなんかな~♪
因みに会社の福利厚生の海外ホテル予約を使って3千円チョイだった。

このお外の廊下に出て・・・・ガチャッ。


ナーイス!!バスタブある♪
ドイツのホテルもやはりないのが「歯ブラシ」
えぇ、クロアチアの経験を生かし、ちゃんと持ってきましたわよ!
ティッシュで歯を拭くアホな行為をせんために(笑)
シャンプー・ボディーソープは絶対あるのに0%の確立で歯ブラシセットはありませぬ~~!!
なんでソーイングセットあって歯ブラシないんや~~~~????

ここのホテルの売り?としてタルの入り口の部屋もある。

とりあえず荷物を放り出し、土産もん、みにいくでぇぇぇぇ~~~~!!!!

↑コレがホテルの入り口だった。

道をあがってすぐにかわゆい店発見!


めっちゃかわゆい「クリスマスもん」いっぱいの店!!!
因みに翌日この店でまたみとったら
「ドイツ語ですか、英語ですか?」と英語で聞いてきた店員。
声だけ聞いてて(目は売りもんに釘づけ)「あいむ、じゃぱに~ず」っていったら
「じゃ、日本語でOKですね」
えぇぇぇぇ????って見たらバリバリ日本人の店員さんがいた!!
こ、こげなところに日本人の売り子さんがぁぁぁぁぁ!!!!
お陰で日本まで持ち帰ることを想定して、けっこうしっかりめに包んでくれました。

なんか、見るもん全部カワイイ!!


色んなお土産がいっぱい。なぜかここでは「鳩時計」が多かった!

なんて書いてあるんやろ~~??気になる(笑)

「ちょっと覗いてんかぁ~」とか??
飾るだけでも格好いいハーモニカとか

持って帰る勇気があるなら、こんなんも売ってます。


でた。「無料」なんで日本語でだけ無料テイスティングって書いてるのか?

しかも「無」が微妙に間違い、残念(苦笑)
そうこうしていたら、あっという間に夕暮れ時になりまだ明るいけれど夜になったら一斉に店が閉まった。
あっという間に人もいなくなった!!


ゴンドラも夕方には止まるので人はいなくなる~~~。
それでも週末は観光客で遅くまで賑わうらしいのだが、今日は水曜日。
さて・・・食べるところを探さねばならぬ。
ホテル横のレストランからは楽しげな生演奏が聞こえてくる。
メニューを見ると日本語が!!

お店に入ると生演奏やっとるとこのかぶりつきの席に人がだれもおらへん。
皆一段下のテラス(といっても屋根も囲いもある)席ばかりだ。
一人、かぶりつきの席につく(笑)
ホラ、ジャンレノもどきが歌ってくれるよ♪ベサメベサメ~ベサメムーチョ~~♪

今日はドイツにきて初ビールにしてみました。
というのも、ドイツにきて寒い日が多いのでどうもこの大量のビールを飲み干す気力もなかったのだが、一回くらいのんどかなアカンやろか~?と頼んでみた。別にフツーだった(笑)

やっぱビールは夏のクソ暑い中、キンキンに冷えたの飲むのがよろし。

そしてベタなもんを食った(笑)
ジャンレノもどきはたまにこっちをチラ見して歌いながら微笑んでくれるっす~♪

みんな、もっとかぶりついた席にすわらんかい!!

リューデスハイムはこのコーヒーも有名らしい。
のまんかったが・・・・
この街がベタというのは、日本のツアーに組み込まれている率が高いからである。
その理由は明日の朝、笑えるほどわかるのである。
ジャレンレノもどきが歌う中、そろそろホテルに戻ることにした。
席を立つときジャンレノがこっち見たので「ばいばーい♪」と手を振ったら、ジャンレノもどきも手をふってくれた。一人でも十分楽しむワシ。
そして部屋に戻って風呂はいって訳わからんドイツ語ニュースで豚インフルやってんなぁ~と思いつつ
またもや風のガーデンを見て寝る。